Oberammergauer Schnuerlkasperl ハンペルマン 消防士|木のおもちゃがりとん

¥20,350

(税込) 送料込み

482
コメント

商品の説明

 Oberammergauer Schnuerlkasperl(ドイツ)  木製、H:約32cm 
【ハンペルマン/Hampelmann】とは、ぶらさがっている紐を引っ張るとそれに連動して手脚が上下に動くしかけを持つ、ユーモアあふれる伝統的なおもちゃです。ドイツ語である≪hampeln≫には《手足をブラブラさせる》という意味があります。
大きな口ひげが印象的なハンペルマンです。紐を引くと右腕・両脚が連動して動きます。
●すべて手作りのため画像とまったく同じ製品には仕上がりません。また、わざと年月を経た風合いに仕上げてあるものもございます。ご了承の上お買い求めくださいませ。


ドイツ南部にあるオーバーアマガウという小さな町で、このハンペルマンは作られています。
オーバーアマガウは建物外壁のフレスコ画や10年に一度開催されるキリスト受難劇でたいへん有名な町ですが、実は木彫製品の歴史もたいへん古く、その起源は15世紀にまでさかのぼります。当初は夜間や長い冬の間の副業として行われていたものがいつごろからか本業としておこなわれるようになり、その製品は宗教的な彫刻だけでなく、実用的な日用品、木製玩具などにもおよびました。そして、それらの玩具の中心的な存在はハンペルマンで、オーバーアマガウではその製法が鉈だけを用いて形をつくるという他とは異なる独特なものでした。風刺の効いたそのハンペルマンは18~19世紀にかけて流行しましたが、他のおもちゃとの競争に敗れ、その生産にピリオドが打たれることになりました。
そして、100年後の1980年代初めになり、オーバーアマガウの歴史と木彫に興味を持った Karl Braun ・ Klaus Vogt ・ Markus Wagner の3人は、そのハンペルマンが多数コレクションされている博物館に足繁く通い、その複製をつくることにより、失われた技術・素材・道具などを復活させました。
このハンペルマンは鉈を用いてそれぞれのパーツをつくります。板を裂くようにつくったパーツは一つとして同じ仕上がりにはならず、それが一つ一つの作品に独特の味わいを持たせています。また、『Fassmalerei』という、これもまたオーバーアマガウ独特の手法である塗装が施されています。その塗料の配合は秘密なのだとか。
良いものにはありがちなことですが、残念なことにコピー商品が出回ったことから、オーバーアマガウで作られた本物であるという証しとして、現在の作品には必ず蝋印がつけられています。
Oberammergauer Schnuerlkasperl ハンペルマン 消防士|木のおもちゃがりとん

Oberammergauer Schnuerlkasperl ハンペルマン 消防士|木のおもちゃがりとん工芸品・民芸品

もっと見る

商品の情報

カテゴリー
配送料の負担
送料込み(出品者負担)
配送の方法
ゆうゆうメルカリ便
郵便局/コンビニ受取匿名配送
発送元の地域
宮城県
発送までの日数
1~2日で発送

メルカリ安心への取り組み

お金は事務局に支払われ、評価後に振り込まれます

出品者

スピード発送

この出品者は平均24時間以内に発送しています

Oberammergauer Schnuerlkasperl ハンペルマン 消防士|木のおもちゃがりとん

この商品を見ている人におすすめ

よく一緒に見られている商品